どなたか教えてください お願いします。
派遣である会社で勤めています。今月1末で丸5年になります。
本来は1月末で更新なんですが不景気の為もう更新できないと言われました。
この場合の失業保険について教えてください。
このパターンでいくと ①すぐに失業手当はもらえるか?②期間は何日もらえるか?
どうぞよろしくお願いします。
雇用保険に加入して何年になるのか
派遣元の会社も1月末で契約終了になるのか
契約終了の場合は「会社の都合により解雇」であることが重要になります。
間違っても「自己都合の退職」にならない様にしてください。
「自己都合・・・」の場合、給付制限で3カ月待たなければなりませんし、「会社都合・・・」の方が給付期間が長くなります(いろいろな条件によりますが)

ハローワークに行って相談するのが一番の近道です。
雇用保険の支払いのデータを始めすべてがそろってますから、相談するといいでしょう。


雇用保険が5年以上10年未満で会社都合の解雇など(特定需給資格者)は30歳未満で120日
30歳以上45歳までは180日です。
自己都合の場合、90日になります。
基本手当の日額は離職前の6カ月に支払われた給料から計算されます。
いくらなのかは、職安へ~
失業保険の給付金額・・・年齢が20代半ばで派遣として2年半働いた場合に支給される金額はいくらになりますか?
退職前の過去の給与6ヵ月分とは振り込み支給額(手取り)でいいのでしょうか?
手取りの給与が平均で15~16万だった場合の金額を教えてください。
(会社都合)

50%から80%と言う意味もよくわかりません・・・。
何が基準になるのでしょうか・・・。

まったくの無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

ちなみに、支給期間は勤務年数・年齢を考えれば3ヶ月だけですよね?
雇用保険は基本手当日額と言う日額での支給になります。
基本手当日額は、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額
w=賃金日額、賃金日額とは離職前6ヶ月間の賃金合計÷180(手取りではなく、総支給額)

仮に18万円/月だったとして、基本手当日額は約4300円です。(詳しくは4338円)

支給期間は90日間です。
失業保険の受給についての質問です。

このたび会社都合で7月31日に退社する予定です。

そこで失業保険を受給しようと考えているのですがいくつかわからない事があります。
失業保険の受給額は直近6ヶ月の給与により決定するというのは知っていますが、私の勤めている会社は給与システムが複雑で
7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は翌月の給料日に支払われるシステムになっています。なので、私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。

この場合、直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが、8月の給与は基準外賃金の分しかもらえないので1万円程度になってしまいます。

また、いま労働組合で未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。支払われる場合、8月の給与に含まれるようなのですが、そうなった場合でもやはり5万円程度なので8月の給与は少なくなってしまいます。

退職日は7月31日で、雇用保険の喪失日は8月1日です。だから、8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?


どっちになるかによって受給額もだいぶ変わってくると思うので、わかる方がいたら教えてください。
同じようなシステムでやっていた会社に勤めて補助をしたことがありますが、
その会社は、残業時間を7月の給与に入れて計算していましたよ。総務の方に確認されてのことなのでしょうか?
未払いの賃金があれば、あなたが会社に申告すれば7日以内に振り込まなければいけないという労基法の法律がありますので、どうしても早く振りこんでくれ。離職票がほしいということができませんか?

万が一8月についた場合は、あなたは8月は辞めていますので、出勤しません。
自己都合であれば離職前2年間に各月11日以上出勤した月が12か月以上あること
会社都合であれば離職前1年間に各月11日以上出勤した月が6カ月以上あること

以上が要件となりますので、8月は含まれません。7月までの半年間があなたの失業保険の計算期間となります。
また有給が11日以上あり、それを出勤したこととして計算するのであれば、11日以上あれば含まれてきます。
買い取りがどうのようになるかです。それによって8月からか7月からか変わってきます。
もちろん8月の給与が↑で含まれるなら、もらえる額は下がります。
結婚退職し、失業保険をもらうのと即扶養に入るのでは、どちらが良いでしょうか?メリット、デメリットを教えてください。
9月に結婚のため退職する女性です。
健康保険や収入のことなどあり、失業保険をもらうべきか彼の扶養にすぐ入ってしまうかで悩んでいます。

下記は現在の状況です
・現在は入社4年目の正社員(一般企業で年収は額面で400万程度)
・健康保険料は毎月12000円程度天引き
・退職後希望すれば健康保険の任意継続ができそう
・退職後はパートなどの仕事を探す予定
・結婚で静岡から東京へ転居するため、失業保険は特定理由離職者として受給できそう
・失業保険を受給する場合、仕事が決まり次第彼の扶養に入る予定

結婚後、失業保険と扶養のどちらの手続きをするのがベストでしょうか?
メリットとデメリットも教えていただけるとありがたいです。
そんなことは計算してみれば直ぐわかることでしょう。
扶養になったお得は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでいいことです。せいぜい1月で3万円前後ですね。
失業給付は1日額数千円もらって1月では15万円前後くらいにはなるでしょうから,かかなり高額になりますね。
少し想像してみればわかることです。
失業給付終了日の翌日から扶養にしてもらえばその後は,国民健康保険料金と国民年金の掛金を納めないでよくなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN