失業保険について
失業保険について質問です。H20年10月から10ヶ月間派遣として働いておりました。その時離職票を発行していただいたのですが、ハローワークに持って行った際『自己都合の為12ヶ月の雇用保険の加入が必要な為失業保険の給付は出来ません』と言われ給付は諦めて貯金でなんとか生活しながら就職活動をしていました。正社員として勤める希望でしたが全く決まらず何社か派遣にも登録をし、やっと派遣会社から連絡があり3ヶ月間の仕事を紹介して頂きました。H22年1月から3月末まで働きました。前回雇用保険に加入していた10ヶ月+今回の派遣3ヶ月で13ヶ月の加入期間があるので就職活動をしながら失業保険を頂こうと思い離職票の発行依頼をし届いた書類に署名、捺印をして4月10日に送付しました。(離職理由は契約期間満了となっていました)書類が会社に到着し10日前後で届くとの事で現在離職票が届くのを待っている状況です。今日その派遣先から着信がありましたが出られなくて折返し電話をしようと思っています。そこで質問なのですがもし、この電話が次の派遣先の紹介だった場合断れば(次の派遣先を断った)となり失業保険を受給するまでの待機期間は3ヶ月になりますか?7日間でしょうか?給付期間は何日間でしょうか?あとハローワークに提出する書類は前回の離職票も必要でしょうか?長文で申し訳ありません。
失業保険について質問です。H20年10月から10ヶ月間派遣として働いておりました。その時離職票を発行していただいたのですが、ハローワークに持って行った際『自己都合の為12ヶ月の雇用保険の加入が必要な為失業保険の給付は出来ません』と言われ給付は諦めて貯金でなんとか生活しながら就職活動をしていました。正社員として勤める希望でしたが全く決まらず何社か派遣にも登録をし、やっと派遣会社から連絡があり3ヶ月間の仕事を紹介して頂きました。H22年1月から3月末まで働きました。前回雇用保険に加入していた10ヶ月+今回の派遣3ヶ月で13ヶ月の加入期間があるので就職活動をしながら失業保険を頂こうと思い離職票の発行依頼をし届いた書類に署名、捺印をして4月10日に送付しました。(離職理由は契約期間満了となっていました)書類が会社に到着し10日前後で届くとの事で現在離職票が届くのを待っている状況です。今日その派遣先から着信がありましたが出られなくて折返し電話をしようと思っています。そこで質問なのですがもし、この電話が次の派遣先の紹介だった場合断れば(次の派遣先を断った)となり失業保険を受給するまでの待機期間は3ヶ月になりますか?7日間でしょうか?給付期間は何日間でしょうか?あとハローワークに提出する書類は前回の離職票も必要でしょうか?長文で申し訳ありません。
分かりにくい説明でした(笑)
まず第一点、離職票の退職理由はどうなるかです。
契約期間満了になった場合、あなたが再契約を希望しても会社が契約しないと言えば会社理由の退職になります。
反対にあなたがもう働きませんと言えば自己都合退職になります。第二点目、電話が次の派遣先の電話で、断れば派遣先を断ったことになるか?→なりません。
まだ、ハローワークに申請する前ですから関係ありません。
ちなみに、自己都合退職の場合の給付までの期間ですが、待機期間7日+給付制限期間3ヶ月+数日で約3ヶ月半くらいかかります。会社都合の場合は上記の給付制限期間がなくなりますので半月くらいで受給できます。
最後に、2社の合計で13ヶ月になるのでしたら2社分の離職票が必要です。 以上です。
まず第一点、離職票の退職理由はどうなるかです。
契約期間満了になった場合、あなたが再契約を希望しても会社が契約しないと言えば会社理由の退職になります。
反対にあなたがもう働きませんと言えば自己都合退職になります。第二点目、電話が次の派遣先の電話で、断れば派遣先を断ったことになるか?→なりません。
まだ、ハローワークに申請する前ですから関係ありません。
ちなみに、自己都合退職の場合の給付までの期間ですが、待機期間7日+給付制限期間3ヶ月+数日で約3ヶ月半くらいかかります。会社都合の場合は上記の給付制限期間がなくなりますので半月くらいで受給できます。
最後に、2社の合計で13ヶ月になるのでしたら2社分の離職票が必要です。 以上です。
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の4月まで失業保険を受給していました。
去年の11月にやっと就職が決まり派遣社員として働き始めたのですが、今年の6月末に会社都合で派遣切りされてしまいました。
それから就職活動しているのですが、なかなか採用されません。
仕事をやめてから三ヶ月経ち生活が苦しくなってきたので、失業保険がもらえるのなら、受給しながら活動したいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
私は去年の4月まで失業保険を受給していました。
去年の11月にやっと就職が決まり派遣社員として働き始めたのですが、今年の6月末に会社都合で派遣切りされてしまいました。
それから就職活動しているのですが、なかなか採用されません。
仕事をやめてから三ヶ月経ち生活が苦しくなってきたので、失業保険がもらえるのなら、受給しながら活動したいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
派遣会社から離職票をもらってますか?それにどう書かれているかでもらえるかどうかが決まります。
離職票をもっらっているならそれをもってハロワに行って下さい。
離職票をもっらっているならそれをもってハロワに行って下さい。
求職者登録?ハローワークに詳しい方、お願いします。
求職者登録したら失業保険申請もしなきゃダメですか?
求職はしてますが、こどもの預け先がなくすぐには働けません。
失業保険申請は今すぐにでも働けるけどって人が対象ですよね?
こどもの預け先が決まるまで失業給付金の申請はしないつもりですが、求職者登録だけってできますか?
求職者登録したらハローワークカード発行ですか?
また、登録した日に発行してもらえますか?
質問ばかりですみませんが…よろしくお願い致します。
求職者登録したら失業保険申請もしなきゃダメですか?
求職はしてますが、こどもの預け先がなくすぐには働けません。
失業保険申請は今すぐにでも働けるけどって人が対象ですよね?
こどもの預け先が決まるまで失業給付金の申請はしないつもりですが、求職者登録だけってできますか?
求職者登録したらハローワークカード発行ですか?
また、登録した日に発行してもらえますか?
質問ばかりですみませんが…よろしくお願い致します。
その場合、はやいこと、登録したほうがいいですよ。
はやく、仕事をみつけるくらいの気持ちで。
条件は、保育園を探しながらと、正直に言えばいいですよ。
なんでも、早く、手を打つことです。
ハローワークで相談しながら、すすめばいいですよ。
そう簡単に、就職はきまりませんし、なかなかみつからないですよ。
仕事をしていないと保育園に入れてもらえないといえばいいですよ。
ファイト。
はやく、仕事をみつけるくらいの気持ちで。
条件は、保育園を探しながらと、正直に言えばいいですよ。
なんでも、早く、手を打つことです。
ハローワークで相談しながら、すすめばいいですよ。
そう簡単に、就職はきまりませんし、なかなかみつからないですよ。
仕事をしていないと保育園に入れてもらえないといえばいいですよ。
ファイト。
フルタイムの仕事をしながら不妊治療されている方いますか?
不妊専門病院に転院して2カ月です。新婚7カ月です。
新卒から長く勤めていた会社を辞め、失業保険も今月で終了し、そろそろ働きたくて派遣会社に登録しています。
今お仕事の紹介を受けており、希望職種で勤務地も近く、好印象なのですが、しかし週5で9時~18時半です。
私は今はクロミッド服用してタイミングをしています。
排卵付近に病院に行くようになっていますが、週5は仕事で行けないとなると、絶対に仕事の日に排卵日かぶると思います・・・。
それに、仮に人工授精へ進んだ場合、排卵日に仕事となると、排卵日なのに病院に行けず人工授精もできない・・という事態に
なりますよね?
働きながら不妊治療されている方、どうされていますか?
週3程度の近所のパートを探せば、融通も利くのでしょうが・・・・。お金に余裕があるわけでもないので
働いておきたいです。本当は、週5働いても構わないと思っています。
でも、私としては仕事よりも今一番優先したい、重視したいのは子供が欲しいという気持ちです。
不妊治療のために、仕事を探す上での幅も狭くなり、なんだかどうしていいのか分からなくなりました。
いつ授かるか分からない中で、授かるまで融通のきく週3程度のパートで今後行くのか・・・・。
週5フルで働いていながら治療されている方は、どうされていますか?
現実的に、仕事しながら不妊治療は無理ですか?タイミングの場合、指定された日に行けない場合どうなるのでしょうか。
人工授精の当日に行けない場合、精子も持っていけない場合、どうなるのでしょうか。
ちなみに不妊治療していることは人には言いたくないので、派遣先にも言いたくありません。
言っても決められた時間より早く帰宅することは無理だと思うので・・。
子供を持つことを優先させたいのなら、仕事はある程度我慢するしかないのでしょうか。
不妊治療を考えると、紹介された仕事を断るか悩んでいます。
不妊専門病院に転院して2カ月です。新婚7カ月です。
新卒から長く勤めていた会社を辞め、失業保険も今月で終了し、そろそろ働きたくて派遣会社に登録しています。
今お仕事の紹介を受けており、希望職種で勤務地も近く、好印象なのですが、しかし週5で9時~18時半です。
私は今はクロミッド服用してタイミングをしています。
排卵付近に病院に行くようになっていますが、週5は仕事で行けないとなると、絶対に仕事の日に排卵日かぶると思います・・・。
それに、仮に人工授精へ進んだ場合、排卵日に仕事となると、排卵日なのに病院に行けず人工授精もできない・・という事態に
なりますよね?
働きながら不妊治療されている方、どうされていますか?
週3程度の近所のパートを探せば、融通も利くのでしょうが・・・・。お金に余裕があるわけでもないので
働いておきたいです。本当は、週5働いても構わないと思っています。
でも、私としては仕事よりも今一番優先したい、重視したいのは子供が欲しいという気持ちです。
不妊治療のために、仕事を探す上での幅も狭くなり、なんだかどうしていいのか分からなくなりました。
いつ授かるか分からない中で、授かるまで融通のきく週3程度のパートで今後行くのか・・・・。
週5フルで働いていながら治療されている方は、どうされていますか?
現実的に、仕事しながら不妊治療は無理ですか?タイミングの場合、指定された日に行けない場合どうなるのでしょうか。
人工授精の当日に行けない場合、精子も持っていけない場合、どうなるのでしょうか。
ちなみに不妊治療していることは人には言いたくないので、派遣先にも言いたくありません。
言っても決められた時間より早く帰宅することは無理だと思うので・・。
子供を持つことを優先させたいのなら、仕事はある程度我慢するしかないのでしょうか。
不妊治療を考えると、紹介された仕事を断るか悩んでいます。
主様は今おいくつくらいですか?
年齢によって、治療のステップアップの速度は変わります。
年齢が上がるほど、ステップアップは早いです。
勿論主様がステップアップを希望されないなら、医師も無理強いはしないでしょうが…
まだ20代とお若いなら、私なら働くかもしれません。
30代以上なら治療主体でいきたいです。
なので、仕事は治療のために動きやすいシフトでしたいですね。
治療の事をカミングアウトする意思がなければ、尚更です。
ちなみに、私の場合…34から治療を始め、外妊一回、外妊後は妊娠せず体外受精に挑み、流産数回、不育症がわかり治療をしたりして…双子を産んだのは41でした。
年齢によって、治療のステップアップの速度は変わります。
年齢が上がるほど、ステップアップは早いです。
勿論主様がステップアップを希望されないなら、医師も無理強いはしないでしょうが…
まだ20代とお若いなら、私なら働くかもしれません。
30代以上なら治療主体でいきたいです。
なので、仕事は治療のために動きやすいシフトでしたいですね。
治療の事をカミングアウトする意思がなければ、尚更です。
ちなみに、私の場合…34から治療を始め、外妊一回、外妊後は妊娠せず体外受精に挑み、流産数回、不育症がわかり治療をしたりして…双子を産んだのは41でした。
関連する情報