離職後の手続きについて

先日(9月30日付)2年半勤めていた会社を退職しました。
どうしてもやりたい事があったのですが、長期休暇を頂けない会社だったので、辞める事にしました。
初めての離職で手続き等がよく分かりません。
どうしてもやりたかった約1ヶ月程の旅(国内)に出る予定でいます。
そこで質問があります。

①失業保険は旅から帰ってから申し込みに行くべきですか?
 1ヶ月間は求職活動をする訳ではないので、失業保険は受け取れないのでしょうか。
 
 最終給与振込み等の関係で、離職票は20日を過ぎると会社のほうから先に言われています。
 失業保険は離職した日から何日までに申請しなければいけないものなのでしょうか。


②国民年金へ加入と、国民健康保険への加入は、出かける前に済ませて行くべきでしょうか。
 何か会社からの必要な書類があるようでしたら、
 あまり出発までに時間がないので後回しにしようかとも思ったのですが・・・
 旅先で病気にかかった時に、保険証がないのは怖いかなと思いました。
 
 また、申請したら保険証はすぐいただけるのでしょうか。


③その他、離職後にやるべき手続き等はありますでしょうか。
 また必要な書類等はありますか。


よろしくお願いします。
①失業給付金の受給資格者の要件の一つに「いつでも働ける状態にあること」が揚げられます。
「1ヶ月の旅行」を予定なさっているのでしたら、この要件を満たしておりません。したがって失業給付金の受給はできません。
したがって、旅行を終え、前述の要件を満たす状態になってから「し得業給付金受給」の申請をしてください。

②是非そのようになさってください。旅行先で保険の適用を受けるやもしれません。

③勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただきましょう。
国民健康保険への手続に必要です。
確定申告について
私は2007年(平成19年)8月末で会社を退職し、今年の1月までは無職でした。
(2月からは3ヶ月更新の派遣で働いています)

2007年分は確定申告をしたのですが、
昨年は一年間無職で失業保険を受けていただけで無給だったため、
今年は確定申告は必要ないと思い、手続きしませんでした。

ですが、友人に確定申告が必要だと思う・・・と言われ、
そんなはずはないと思うのですが、だんだん不安になってきたため、
質問させていただきました。

私の場合、本当に確定申告は必要だったのでしょうか?
失業給付金は非課税ですので、基本的に確定申告は必要ありません。

しかし、住民税の申告は行う必要があります。これは、収入がなくても申告しなければなりません。
ただし、あなた以外の方があなたを税法上の扶養として申告されていれば、この住民税の申告も行う必要はありません。
退職して県外へ引っ越す際の、健康保険*国民年金加入手続きについて質問です。

9月中旬に退職し、9月下旬に県外へ引っ越しします。
離職票などの書類一式はまだ来ていませんが、多分引越前
に手元には届かないと思います。
(お給料が20日〆なので、書類もそれ以降に送るとの事でした。)

その場合、書類がないのに現住所の市役所に健康保険*国民年金の手続きは出来るのでしょうか?

転出届と一緒に手続きしたいので、一応引越ギリギリまで待ってみようと思い、手続きしていない状況です。

また、現在は求職中なので、無職です。そのため、可能ならば健康保険と国民年金の免除手続きも一緒に行いたいと思っています。去年の収入は100万円以下*独身*現在一人暮らしですが、免除される可能性はあるのでしょうか?
(失業保険の手続きは、今回しない予定です。来月からは派遣登録のフルタイムを探すため、正社員よりも比較的早く決まるかと思っているためです。)

いろいろと質問があり申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
国民年金について、
退職者の特例免除がありますから、
退職したことがわかる書類、離職票等
をもっていって、手続きすれば、
一人暮らしで、独身であれば、ほぼ100%
免除になります。

国保ですが、なにもないと加入手続きは難しいです。
失業保険について お聞きしたいです→→→今、失業保険をもらっていますが 今度旦那の扶養に入ると思っています。
扶養に入るのになんか届けを出さなきゃないみたいんで (失業保険関係の) 質問→同じ厚生労働省なのに社会保険事務所って失業保険をもらってるか、もらってないかのがわからないのかしら?いちいち届け出すのがめんどくさい(>_<)
追加→失業保険って非課税ですか?もし非課税ならば市役所にも失業保険を貰ってる届けをださなきゃないのですか?失業保険ってどこからでたお金なの?なんで各役所に届けをださなきゃないの?役所なパソコンで出ないの?あっちこっちいくのが面倒だよ
面倒ならもらわなきゃいいやん!って
いいたくなりますね・・・

安い給料で
まじめに働いて
雇用保険料を
給料から天引きされている
大勢の労働者のみなさんから集めたお金

恵んでもらっているわけだから
きちんと
届けが必要なわけですよ

ちなみに
仕事を辞めたからもらえるわけでも
「失業保険」でもなくて

本気で仕事を探しているのに
就職できない状態の方への援助
雇用されるまでの応援・・
「雇用保険」です

他の人に
助けてもらっているわけで・・・
面倒なんていったら
怒られるんじゃないかなぁ・・・
妊娠しました。失業保険について質問です。

寿退社した3日後に妊娠がわかりました。
今保険証もなく手続きもまだできていません。

今無保険です。

手続きすれば出産一時金は貰えますよね?

旦那の扶養に入る予定です。
後、失業保険を貰いながら仕事を探す予定だったのですが、

妊娠してももらえますか?
旦那の会社には妊娠が分かる前に、失業保険を貰うなら扶養には入れません。と言われました。

私が失業保険を貰いながら国民健康保険に入ったとしても出産一時金は貰う事ができるのでしょうか?
妊娠し保険の事とか手続きに関しても全くの無知なのでいろいろ知りたいのでよろしくお願いいたします。
失業保険→失業給付金のことでしょうか?

これは、基本的には妊娠してるともらえません。
元々、失業中の人が就職活動をする間の生活を保障するものです。

妊婦さんは働けませんから、もらえるのは産後になります。
妊娠を隠して給付金をもらうことも出来ますが、あくまで就職活動をしないともらえません。

ハローワークに聞けば教えてくれますよ。

私なら即扶養に入っちゃいますね…産後に給付金をもらいます。

ちなみに出産一時金(42万)は、国保か社保(旦那様の扶養か貴女の任意継続か)に入っていればもらえますよ。

つわりも始まるかと思いますので、お大事に♪
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN