失業保険受給中に、無給でボランティアをしています
その場合、不正受給になるのでしょうか?
提出書類にはその旨を記載していません。
無給ですから不正受給にはなりませんが、ボランティアでも認定日には申告する義務はあります。
理由は、求職活動ができなかった日を把握しておくためです。
失業保険についてなのですが、失業保険が降りている時にアルバイトをしてもいいのでしょうか?

アルバイトと言っても9時から17時まで週5日というほとんど契約社員のようなものなのですが…
月にいくら以上になるとさすがに失業保険もおりないというような決まりごとはあるのでしょうか?
週20時間を越えると就職したとみなされます。
ですから再就職手当の対象になります。
ただし、再就職手当に該当しない雇用保険がない、1年以上の雇用見込みがない短期なものについては、就業手当が支給されます。
それは、就業日に対して基本手当日額の30%になります。
いずれにしてもハローワークに相談に行ったほうがいいですね。申告しないで発覚すると罰則が大きいですから。
失業保険の支払いについてなんですが、失業保険を支給して頂く際の条件として認定日まで企業等で面接など行い働く意思があるか示さないと支給は受けられないんですか?


あと、失業保険の支払い期間中にバイトなどしたら頂くことが出来なくなりますか?
私の記憶に間違えが無いなら、面接などには行かなかったです。
只、面接に行って、働くと言う意思表示をして(働きたいと言う振りで良い) 面接官とお話をして手帳に印鑑を貰うと言う物でした。
バイトの件ですが、私は直接面接官に聞いてみましたが、この方が非常に人間味のある方で、黙ってやったら判らない、こんな事をわざわざ申告する人はいないでしょうと言う回答でした。
自分の払った保険代です。
有効に頂きましょう。
失業保険について

来年3月をもって勤務する会社が廃業することになりました。失業保険をいくら受け取れるのか教えていただきたいのです。


現在30歳、失業時は31歳になります。職歴は下記の通りです。

☆大学卒業後、平成14年4月~平成20年5月まで、A社に正職員として勤務
☆平成20年6月より現在までB社に正職員として勤務中、平成23年3月にB社は廃業予定
★いずれの会社も雇用保険に加入しております


今回の場合、会社都合での退職なので翌月から給付を受け取る事ができると思うのですが、大体月に幾らくらい、総額で幾らくらい受け取る事が出来るのか知りたいのです。

今日、廃業を通知されて混乱しております。
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
給料額等が書かれていないので幾らと具体的には計算も出来ません。
雇用保険の基本手当は下記式で計算が出来ます。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600 w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
他に自動計算出来るサイトもあります。

会社の廃業と言う事で「特定受給資格者」雇用保険被保険者期間が5年以上10年未満で所定給付日数は180日。
上記計算式で求めた基本手当日額×180日が総支給額です。

【補足】
27万/月で計算すれば、基本手当日額は5372円ですので総額は96万6960円
基本は28日ごとに28日×基本手当日額(28日×5372円=15万416円)が180日に達するまで支給が続きます。
※ボーナスは計算には含まれません、賃金(給料)のみです。
失業保険(休職活動)について 質問です。

私は、現在 給付制限期間中で 4月12日に認定日(初回)を迎えます。

そこで休職活動は、(自己都合退職の為) 三回以上なのはわかっているのですが認定日(二回目、三回目…)ごとに何回 休職活動をすれば良いのでしょうか?
他の方のQ&Aを見ると 認定日も一回のカウント(ハンコ)をしてもらえるみたいなのですが。 認定日もカウントに入るのかも教えてください。 よろしくお願いします。
私の住んでいる管轄のハローワークは認定日も1回とカウントされます。

雇用保険受給資格者証にはんこ押してませんか?

うちは求人閲覧のところに認定日の日のはんこも押してますが。。。
失業保険と再就職手当てについて質問です。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
再就職手当はHWに雇用保険の申請をして7日間の待期期間が終わってから職が決まれば支給されます。
所定支給日数の残が3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
また基本手当については就職日(初出勤日)の前日までが支給されます。
基本手当の金額ですが、過去6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。賃金が安い人は割合が高くなります。
参考までに総支給額に対する基本手当日額は以下の通りです。
15万円→3923円、20万円→4762円、25万円→5366円、30万円→5735円、35万円→5869円。
あなたの場合は会社都合ですからHWの紹介でも自分で見つけても再就職手当は支給されます。

HWへの手続きですが、離職票が届いたら以下のものをそろえてHWに行ってください。細かいことはそこで説明があります。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば必要ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN