30代後半の恋愛や結婚は難しいと感じております。
「30代未婚男」という本を読んで

30代未婚男っていう本なのですが、とても興味深かったです。

30代未婚男の結婚しない理由は『なんとなく』が非常に多い。

『理想の相手が見つかれば』と漠然と考えているのです。

しかし、バリバリ仕事をこなす30代前半までが“男の旬”。旬を過ぎれば、結婚の市場価値は激減します。

あくまで若い女性を求める未婚男も多いですが、20代の女の人に30代後半の男に見向きもしないのです。

にもかかわらず、現実の見えない男性は若い女性(40過ぎの男性が20代の女性を求める)を望みます。

そこでマッチングのギャップが生じ、結婚できない男が急増中なのです。

と言った内容でした。

確かに自分もそのような傾向でしたが、それだけ拘るのは疲れてきました。

自分の場合は年齢よりも中身で相手をみます。

周りからはこんな性格や価値観なのに結婚してない自体がおかしいなんて言われます。


自分は1人暮らしで3・4年くらい失業してまして、数年前に正社員での就業しています。

失業中に当時、付き合ってた彼女と別れました。
原因は価値観の不一致でした。

自分は失業中、貯めこんだ貯金は一切、手をつけないで、失業保険とバイトで乗り越えてきました。
おそらく再就職が頭の中にあって、恋愛とか結婚とかの余裕がなかったように自分は思います。
そして気づいたら30後半になっていました。

それを見て20代30代の女性の方や男性の方はどうお考えでしょうか?
やはり難しいのでしょうか?
30代女性です。
正社員であれば、結婚はできると思います。
ただ、30代女性の場合はそれまでお仕事をされていた方も多く、
友人の結婚生活を見てきていますので、収入面でのハードルが
高いと思います。
逆に20代女性の方がまだ現実がよく見えていないので、
ハードルは低めではないかと。。。

あと、子供が欲しかったりするなら、子育てはお金がかかるので、
収入は多い方がありがたいです。

横にずれますが。

もし奥さんに専業主婦を求める場合・・・。
(私は専業主婦なのでその話しかできませんが)
幼稚園だけでも私立だと月3万ほどかかります。
公立だと1万ぐらいですが、毎日のお弁当だったり、送り迎えありだったり
元気な奥さんじゃないと到底無理です。

習い事もすると、うちはピアノとスイミング×2人で2万はとんでいくので
現在合計5万円 かかっています。
小学校になると多少楽ですけどね。

ほんとお金ってかかりますよ。
がんばってください。
一家の主は、職が不安定でも家族に給料さえ切らさずもってくればいいのでしょうか?

旦那は転職ばかりして、結婚8年で10数回してます。
私は先日出産をしたばかりで、働く事もできません。
子供たちに何かとお金がかかるのに、旦那は今勤めている会社(勤めてまだ2ヶ月)で、すでに辞めようとしています。
そして年内は失業保険で生活すると…。

もちろん私は大反対してますが、旦那は「給料を一度も切らしたことがないからいいだろ」とそればかり言います。旦那の周りの人(知り合い)もそう言うそうです。
私の周りにはそんな風に言う人はいないので旦那の考えが全くわかりません。

給料は切らしたことがないとは言え、この8年間、給料日はころころ変わるし、結局貯蓄から支払いしなくてはならないなど苦労はしています。
もちろんうちに余裕はなく、それを旦那に話してもわかってくれないし、今は貯蓄ができないのに、私が少しずつでも貯蓄したいと言えば、「(私が)働けるようになったら(あと3,4年後)にすればいい」などと言います。
その間に何かあったらどうなるとかは彼の頭の中には全くないようです。

毎日毎日こんな話で疲れます。
何度も裏切られてきているので、離婚も視野に入れています。
ただ、今の現状では、すぐには無理なので、耐えるしかないのですが、
旦那は自分が転職しまくる事は悪いと思っていないようなので、皆さんに聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。

ちなみに旦那が転職する理由は、体が楽なところで働きたいからだそう。(ちなみに膝痛、腰痛持ち)
そんなとこあるわけないのに…
それでも一家の主か?とほかにも疑うことばかりです。

本当に悩んでいますので、変な冷やかしとかはいらないです。
頭を使う仕事か体を使う仕事になるでしょうね。
私の仕事は頭を使う仕事が多いので体は比較的楽ですね。
ですが、常に勉強の毎日で同じ仕事がないくらい日々精神的に疲れます。
私も転職を何度も過去にしてきました。
その中で今の仕事で落ち着いたので、旦那様の気持ちもわかります。
ただ、子供ができた以上なかなか仕事を選んでる状況でもないような気もします。

一つ旦那様に言えることは、それぞれの仕事に就いた時に何かを吸収しようとしているのか?です。
そういう気持ちがあれば、転職ばかりでも少なからずスキルアップしていますが、言われたこと以外はしないという考え方であればこの先も同じでしょう・・・・
自分の転勤で妻が仕事を辞めることになりました。
そして、妊娠発覚!
妻は、失業保険は貰えるのでしょうか?
何か、良い方法はありますか?
教えてください!
ハローワークのHPに以下の記載があります。
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき

職場の方で入社直後妊娠がわかりましたが、臨月(10ヶ月)に入って退職された方も居ました。
短期雇用の仕事もあると思います。妊娠中であっても、奥様が働く意思があり求職活動をすれば雇用保険の受給資格はあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN